後戻りのリスクと予防法をご紹介 | 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474

COLUMN
歯科コラム

後戻りのリスクと予防法を紹介

矯正歯科治療後、矯正前の歯並びに戻ってしまうことを「後戻り」と呼びます。後戻りの程度によっては、再度矯正が必要になるケースもあるため注意が必要です。

本コラムでは、矯正後の後戻りのリスクと後戻りしやすい方の特徴、その予防法についてもご紹介します。ぜひご参考にしてください。

歯科矯正後の後戻りリスク

「後戻り」とは、矯正歯科治療後、もとの歯並びに戻る現象です。矯正治療では歯を強引に移動させ、その人本来の歯並びとは異なる状態にしています。そのため、矯正治療には常に後戻りのリスクがともなうのです。

具体的には、歯根の損傷や歯の感度が高くなる、痛みや噛み合わせの不安定化が起こりえます。アフターケアにより安定させなければ、徐々に元の歯並びに戻ってしまうでしょう。

歯科矯正後の後戻りを起こしやすい人
次のような方は、後戻りを起こしやすいといわれています。
  • ・リテーナー(保定装置)による保定処置を行っていない
  • ・歯並びを悪化させる習慣がある
  • ・部分矯正を受けた
  • ・成長期に矯正治療を受けた

歯科矯正後は、リテーナー(保定装置)を使用して歯の位置を安定させる「保定」と呼ばれる処置が必要です。リテーナーを正しく使用しなければ、後戻りする可能性が高まります。また、部分矯正は歯並び全体のバランスを取ることが難しいため、全体矯正よりも後戻りのリスクが高まります。歯科矯正で指しゃぶり、舌癖、爪噛み、歯ぎしりなどの歯並びを悪化させる癖の改善は非常に困難です。こうした悪癖ともいわれる癖は、矯正治療後の歯にも影響を及ぼし、改善しない限り後戻りのリスクがともないます。

小児矯正治療を受けたケースでも、後戻りの注意が必要です。成長によって骨格が変化し、後戻りを起こす可能性があります。矯正治療後に親知らずが生えた場合も同様です。

歯科矯正後に起こる後戻りの予防法とは

後戻りを予防するには、まずリテーナー(保定装置)を歯科医師の指示通りに使用することが大切です。自己判断でリテーナーの使用をやめると、後戻りのリスクが高まります。リテーナーによる保定期間が終わったあとも美しい歯並びをキープするため、定期的にかかりつけの歯科医院で検診やメンテナンスを受けましょう。後戻りも初期段階で発見できるため、早めに対処できます。

治療実績が豊富な歯科医院を選ぶと、適切な矯正治療を受けられるため、後戻りのリスクを減らせます。矯正治療を検討しているなら、後戻りのリスクも含めてしっかりと説明してくれる歯科医院・歯科医師を選びましょう。

Q1:後戻りしてしまった場合の対処法を教えてください。
A1:歯科矯正後の後戻りは、自然治癒することはありません。歯を正しい位置に戻すには再矯正が必要です。後戻りの程度にもよりますが、多くの場合は部分矯正が選択されるため短期間での治療が可能です。
Q2:保定期間はどのくらいですか?
A2:リテーナー(保定装置)による保定期間は1~3年程度が望ましいといわれています。なお、元の歯列の状態や歯列矯正方法、リテーナーの種類により、保定期間は異なります。
top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約