マウスピース矯正の適応症例と注意点
マウスピース矯正はワイヤーやブラケットを使わず、マウスピース型の矯正装置で歯並びを整える矯正方法です。透明で目立ちにくく、自分で取り外せるメリットがある反面、マウスピース矯正で適応できる症例は限定的となるため、場合によっては使用できない可能性があります。
本コラムでは、マウスピース矯正の適応症例と注意点について解説します。マウスピース矯正を検討されている方は、ぜひご参考にしてください。
マウスピース矯正が適応される症例について
マウスピース矯正は歯の大きな移動を得意としないため、抜歯や前歯を後方に大きく移動させる症例には向いておらず、ワイヤー矯正よりも適応可能な症例が限られています。
マウスピース矯正が適応される症例は以下になります。
- ・乱ぐい歯や八重歯などの叢生
- ・軽度の出っ歯
- ・軽度の開咬症
このように、マウスピース矯正が適応できるのは、軽度から中等度の症例です。また、一般的に歯周病や虫歯がある場合、矯正前にそれらの治療を行います。歯周病によって歯の根元が不安定な状態になっている場合があり、歯の位置が固定できないからです。
しかし、上記の症例以外でも、ほかの治療と組み合わせることによりマウスピース矯正を行える可能性があります。自己判断をせず、歯科医師に治療の可否を決定してもらいましょう。
マウスピース矯正を受けるうえでの注意点
マウスピース矯正は装置が目立ちにくく、食べるものに制限がないといったさまざまなメリットがありますが、注意すべき点もあります。マウスピース矯正は自分で取り外せる一方、決められた装着時間を守らなければ、当初の想定通りの結果は得られません。また、長時間装置を装着する必要があるため、虫歯を抑える働きを持つ唾液が抑制され、虫歯になるリスクが高まります。マウスピースを装着する前は、口腔内を清潔に保つためブラッシングを行いましょう。
矯正治療を受ける場合は、矯正専門医(認定医)がいる歯科医院を選ぶのが大切です。当院では、マウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらも対応しています。症例により最適な矯正方法をご提案いたします。治療に関するご質問は、カウンセリング時にお気軽にご相談ください。
- Q1:マウスピース矯正で出っ歯になってしまう場合はありますか?
- A1:歯が並ぶスペースが足りない時は、マウスピース矯正と併用する拡大床があります。しかし、無理な歯列の拡大は、歯が傾斜し出っ歯になる可能性があります。歯科医による適切な診断のもと使用する場合は問題ないでしょう。
- Q2:マウスピース矯正の際、ワイヤーやブラケットを使用するケースもありますか?
- A2:歯並びの状態によっては効果的な治療を行うため、マウスピース矯正とブラケット矯正を組み合わせる場合があります。