歯ぎしりが矯正歯科治療に及ぼす影響と対策
歯ぎしりが矯正歯科治療に及ぼす影響や有効な対策について気になる方もいるのではないでしょうか。
本コラムでは、歯ぎしりと矯正歯科治療との関係や、改善するための対策をご紹介します。歯ぎしりが心配で矯正治療を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
歯ぎしりが矯正歯科治療に及ぼす3つの影響
歯ぎしりが矯正歯科治療に及ぼす影響は、主に以下の3つです。
- 1.歯ぎしりによるマウスピースの変形・破損
- マウスピース型の矯正装置は薄いため、歯ぎしりによる変形・破損が特に起こりやすくなります。マウスピースが変形・破損してしまうと、多くの場合は作り直しになり、矯正費用や矯正期間が想定以上にかかることもあるでしょう。
- 2.矯正治療計画の遅れ
- 歯ぎしりが原因で矯正治療計画が遅れることもあります。歯ぎしりで歯がゆすられると、想定どおりに歯が動かなくなることもあるため、矯正治療の計画を見直す必要が出てくるのです。マウスピース矯正装置を使用している場合、計画どおりに動かなかった歯に合わせてマウスピースを作り直さなければなりません。
- 3.矯正治療後の歯の後戻り
- 歯ぎしりの影響で、矯正治療できれいにした歯並びがふたたび乱れてしまうこともあります。歯ぎしりの癖が治らなければ、矯正治療後に歯が後戻りする可能性を考慮する必要があるでしょう。
手軽にできる歯ぎしりの対策3選
歯ぎしりは放置すると矯正歯科治療だけでなく歯にも悪い影響を与えるので、早めの対処が重要です。以下で紹介する3つの対策を実践してみましょう。
- ストレスを解消する
- 歯ぎしりの主な原因の1つは、ストレスです。ストレス解消に取り組むことで歯ぎしりの改善が期待できます。趣味に没頭する時間を作る、適度な運動をするなど、日々の生活にストレス解消法を取り入れてみましょう。
- 意識的に食いしばりを抑える
- 起きているときに食いしばりを自覚した場合は、意識的に抑えることも大切です。顎の力を抜いてリラックスすると食いしばりが緩和されます。休憩中にストレッチをするなど、こまめに気分転換をするのもおすすめです。
- 歯科医師に相談する
- 歯ぎしりがなかなか治らない場合は、歯科医師に相談してみましょう。歯ぎしりを防ぐマウスピースを作成する、かみ合わせを調整して歯ぎしりを軽減するなど、歯科医院でしかできない対策が可能です。
- Q1:歯ぎしりでマウスピースが破損してしまったらどうすればいいですか?
- A1:破損したマウスピースを持参し、できるだけ早くかかりつけの矯正歯科を受診しましょう。基本的には作り直しとなりますが、修復できるケースもあります。自力で直すのは難しいので、接着剤などで破損個所を修復しないようにしてください。
- Q2:歯ぎしりは矯正歯科治療で治りますか?
- A2:歯並びに起因する歯ぎしりであれば、矯正歯科治療で治る可能性は高いです。しかし、ストレスによって歯ぎしりが起きている場合は、歯科医院での治療は難しいといえます。