床矯正のメリットとデメリットを知っておこう | 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474

COLUMN
歯科コラム

床矯正のメリットとデメリットを知っておこう

床矯正は、顎の発達を利用した矯正治療です。子どものうちから歯並びを綺麗に整えたいと考えている親御さんも多いのではないでしょうか。本コラムでは、歯列矯正を検討している方に向けて「床矯正のメリット・デメリット」について紹介します。床矯正にはどんな利点やリスクがあるのか知りたいと考えている方は参考にしてください。

床矯正を行うメリット:無理のない範囲で歯列矯正ができる

ここでは床矯正のメリットについて説明します。

まず、虫歯や歯周病のリスクを低減しながら歯列矯正ができます。床矯正で使用する装置は、取り外し可能となっており、矯正装置が邪魔になることなく、普段と同じように口腔内のケアができます。また、食事の際に矯正装置を取り外せるため、キャラメルなどの粘着性のあるものや、野菜などの繊維性のあるものでも普通に食べられます。

次に、子どもへ負担が少ない歯列矯正ができる点です。床矯正は、顎の成長を利用した歯列矯正のため、抜歯なしで歯列矯正ができる場合や、痛みを抑えた歯列矯正が可能です。顎の成長をコントロールしながらゆっくり無理のない範囲で治療を進めていくため、子どもへの負担を軽減できます。

最後は、一般的な矯正装置に比べて安く歯列矯正できることです。一般的なブラケット矯正は、約60万円〜150万円の費用がかかるといわれていますが、床矯正は、約20万円〜30万円で歯列矯正が可能です。床矯正はほかの矯正装置と比べ、無理のない範囲で比較的治療のし易い矯正治療となっています。

床矯正を行うデメリット:周囲のサポートが必要

次に床矯正を受けるデメリットについて紹介します。

まず、寝相や口周りの筋肉の使い方など生活習慣が関係し、後戻りする場合があるため注意が必要です。特に成長期の10代は、矯正装置を頻繁に外すのは避けるようにしましょう。

次に、装置を口の中に長時間入れておくため、慣れるまで違和感や話しにくさを感じてしまうことがあります。お子さまがストレスを感じるケースもあるため、気になる仕草をしている際などには歯科医師に相談しましょう。

最後は、床矯正は歯槽骨を一方向のみ移動する矯正方法のため、ワイヤー矯正のような細かな歯の調整ができません。床矯正の結果次第で、別の矯正装置が必要になる可能性も覚えておきましょう。

お子さんの成長に合わせて床矯正をお考えの場合は、お子さんが無理なく治療を続けられるか、親御さんが十分なサポートができるかどうかがポイントとなるでしょう。まずは、床矯正治療での対応可否を歯科医師に確認してもらいましょう。

Q.1 床矯正はいつから始めたらいいですか。
A.1 早くて3歳、遅くて7歳までに治療を開始しましょう。ただし歯の状態によっても変わってくるため、一度歯科医師に相談してください。
Q.2 床矯正は、大人でも使えますか。
A.1 成長期の子どもに向いている方法ですが、大人でも使えます。しかし、矯正の効果は限定的で、本来の効果を引き出せない場合があります。
top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約