マウスピース矯正のトラブルと予防策 | 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474

COLUMN
歯科コラム

マウスピース矯正のトラブルと予防策

「マウスピース矯正のトラブルはどういったものがあるの?」と気になる方は多いのではないでしょうか。マウスピース矯正では、虫歯や嚙み合わせの悪化といったトラブルが起こる可能性があります。

本コラムでは、マウスピース矯正のトラブルや予防策について解説します。事前にトラブルや予防方法について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

マウスピース矯正で起こるトラブルとは

歯並びを整え、見た目をきれいにするため、マウスピース矯正を検討される方もいることでしょう。しかし、マウスピース矯正は、適切な処置をしていたとしても、トラブルが起きる可能性は大いにあります。

よくあるトラブルの1つとして、マウスピースの破損や紛失といった矯正具自体のトラブルです。マウスピースを着用しているときの歯ぎしりや、外したときに誤って上から強い力や衝撃を与えるなどによる破損には注意が必要です。また、装着中に歯が移動する際の痛みや、移動時に加わった力によって歯茎下がりが起きるトラブルも考えられます。適切なケアが行き届かず、虫歯・歯周病になってしまう恐れもあるでしょう。

これらのトラブルが発生した場合、すぐに歯科医院へ相談しましょう。また、虫歯や歯周病などについては、口内環境をきれいに保つことや、事前に虫歯治療を完了させることが重要です。

マウスピース矯正は2つの予防策でトラブルを防ごう

マウスピース矯正は、歯並びを自然に整える方法ですが、トラブルを防ぐためには注意が必要です。ここでは、マウスピース矯正のトラブルを防ぐための2つの予防策について解説します。

まず、信頼できる歯医者で定期健診を受けることが大切です。マウスピース矯正は自宅で行うことができますが、それだけでは歯や歯茎の状態を正しく判断することはできません。歯科医院で定期的にメンテナンスをうけることで、矯正の効果を高めるとともに、トラブルの早期発見・対処ができます。

次に、違和感や疑問点を放置しないことが重要です。マウスピース矯正を始めたばかりの頃は、歯に圧力がかかって痛みや違和感が生じることがあります。これは一時的なもので、慣れると改善することが多いですが、もし痛みや違和感が長く続いたり、強くなったりした場合は、すぐに歯医者に相談しましょう。マウスピースが合わなくなったり、歯や歯茎に異常が起きたりする可能性があります。

マウスピースをきれいに保ち、正しい装着時間や交換時期を守るのも忘れずに行いましょう。自分の責任で行うことが多いマウスピース矯正ですが、歯医者との連携を密にすることで、安心して矯正を進めることができます。

Q1:マウスピース矯正で痛みが生じるのはなぜ?
A1:歯が動くことで痛みを生じる場合があるため、ひどい場合は痛み止めを服用しましょう。また、口内炎ができて傷む場合もあるため、口内環境をきれいに保つことも大切です。
Q2:マウスピース矯正で虫歯になる可能性は?
A2:歯磨きなどのケアを正しくしないと虫歯や歯周病になる可能性があります。矯正装置を装着したままの歯磨きは難しく、磨き残しにより虫歯になってしまうことがあります。事前に虫歯を完治させたり、矯正治療中に大きな虫歯があるときは中断して治療する必要があります。
top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約