矯正歯科コラム 新着一覧
保定期間に使うリテーナーとは
リテーナー(保定装置)とは、矯正期間後に歯並びを維持するための器具です。矯正器具を外した後も、一定期間はリテーナーの装着が必要になります。今回の記事ではリテーナーの役割や種類、注意点について解説してい...
成人矯正の治療期間
歯並びが気になっていたものの、矯正歯科治療をする機会がなく、大人になってから矯正治療を検討される方は少なくありません。また、噛み合わせや歯ぎしりなどの問題で、以前は悪くなかった歯並びが気になり出す場合...
前歯の矯正について
前歯がきれいにそろっていると笑顔が美しく見え、見た目の印象も大きく変わります。そのため前歯の歯並びだけを矯正したいと考えている人も珍しくはありません。今回は前歯だけを矯正できる「部分矯正」について解説...
小児矯正の治療期間
子どものうちに矯正治療をしておこうと考える保護者の方は多くいらっしゃいます。しかし、子どもの場合はいつやるべきなのか、治療期間はどのくらいなのか、といった疑問もあることでしょう。そこで今回は小児矯正の...
噛み合わせの改善で虫歯予防
歯の噛み合わせの不具合は、歯並びのように見た目だけで判断しにくいものです。そのため、噛み合わせが悪い状態を放置している人も多いことでしょう。今回は、歯の噛み合わせがどのような影響を及ぼし、噛み合わせを...
治療費の支払い方法は複数あります
虫歯などを治療する際には保険適用ですし、通院して治療するので1回当たりに支払う料金はさほど高額にならないでしょう。しかし、ホワイトニングや矯正治療などの場合は、高額な治療費がかかってしまうことがありま...
矯正歯科の選び方
矯正治療にはある程度の費用がかかりますし、治療を始めると長期間歯科医院に通うことになります。そのため、どの矯正歯科に通うのか、よく考えて決めることが非常に大切です。矯正治療実績があまりない歯科医院を選...
顎関節症と歯列矯正の関係
噛み合わせが悪いことが原因で、顎関節症になったのではないかと思われる方がいらっしゃいます。そこで「顎関節症と噛み合わせ」、「歯列矯正の関係」についてご説明します。まず顎関節症とは顎が痛み、口が大きく開...
一期治療と二期治療の違い
子どもの歯並びを整える小児矯正には、一期治療と二期治療という2つの段階があります。今回は、一期治療と二期治療のそれぞれ異なる目的や特徴、2段階に分けて矯正することのメリットについて解説します。一期治療...