2024年6月の記事一覧
小児矯正 症例ごとの費用
小児矯正の費用は、症例や矯正治療の種類によって異なります。歯科医院ごとに料金体系も異なるため、費用の相場についてご説明します。矯正治療を受ける前から矯正治療後にかかる費用まで、ぜひご参考ください。小児...
矯正治療中はしゃべりにくくなるの?
矯正歯科に通ってきれいな歯並びにしたいと思っているけれど、矯正治療中に不具合や負担があるのではないかと心配される方は多いのではないでしょうか。しゃべりにくくなると仕事や学校生活などに支障が出てしまうの...
矯正歯科治療と顎関節症について
顎関節症は顎の骨のトラブルなので、歯科治療とは関係がないと思っている方がいらっしゃいます。しかし何科にかかればよいのかと悩まれる方も多いのが事実です。しかし、実は虫歯と歯周病に並ぶ歯科疾患が顎関節症な...
矯正歯科治療で歯が動かないケースとは
矯正歯科治療を始めても、歯が動かずに治療がうまくいかない場合がありますが、そのようなケースについてご説明してきます。仮に、転んだ際に誤って歯をぶつけてしまった経験があったとします。その際に歯が強い衝撃...
矯正治療に保険診療を適用できる症例
矯正治療は、保険診療に比べて費用が高かったという患者さまの声を耳にします。基本的に矯正治療は自由診療になるため、全額を自己負担しなくてはなりません。一方、厚生労働省が定めた特例に該当する場合、矯正治療...
矯正歯科治療と楽器の関係
歯並びが悪いことがコンプレックスとなるケースがあります。そのため、できればきれいな歯並びに治したいと考える方が多いことでしょう。しかしそれだけでなく、歯並びの悪さは日常の動作に弊害を生じさせてしまう場...
矯正歯科治療中はスポーツできない?
歯の矯正治療を行なう際、治療中にスポーツをしても問題がないのか、スポーツ競技に携わっている方は非常に気になります。矯正歯科治療中は該当するスポーツが、コンタクトスポーツであるかノンコンタクトスポーツで...
マルチブラケット矯正装置をつける手順
マルチブラケットは、幅広い症例に適応できる矯正装置で、歯の1本1本にブラケットと呼ばれる小さな部品を取り付け、取り付けられたブラケットにワイヤーを通して歯を移動させる装置です。歯の移動量に合わせて定期...
非抜歯の矯正治療は本当に良い矯正なの?
矯正治療で歯を抜くことに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。今回は矯正治療における抜歯について、必要な場合と歯を抜かなくても良い場合、そして抜歯をせずに矯正するリスクについてお話します。矯正治療...
歯科矯正で受けられる医療費控除について
歯科医院での矯正治療は医療費控除の対象です。歯科矯正は40〜80万円ほどかかる高額治療であるため、医療費控除も大きな金額となります。ここでは医療費控除の定義、医療費控除の対象となる歯科矯正の種類、そし...