矯正歯科コラム 新着一覧
矯正歯科治療中はスポーツできない?
歯の矯正治療を行なう際、治療中にスポーツをしても問題がないのか、スポーツ競技に携わっている方は非常に気になります。矯正歯科治療中は該当するスポーツが、コンタクトスポーツであるかノンコンタクトスポーツで...
マルチブラケット矯正装置をつける手順
マルチブラケットは、幅広い症例に適応できる矯正装置で、歯の1本1本にブラケットと呼ばれる小さな部品を取り付け、取り付けられたブラケットにワイヤーを通して歯を移動させる装置です。歯の移動量に合わせて定期...
非抜歯の矯正治療は本当に良い矯正なの?
矯正治療で歯を抜くことに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。今回は矯正治療における抜歯について、必要な場合と歯を抜かなくても良い場合、そして抜歯をせずに矯正するリスクについてお話します。矯正治療...
歯科矯正で受けられる医療費控除について
歯科医院での矯正治療は医療費控除の対象です。歯科矯正は40〜80万円ほどかかる高額治療であるため、医療費控除も大きな金額となります。ここでは医療費控除の定義、医療費控除の対象となる歯科矯正の種類、そし...
マルチブラケットでガミースマイルは直せるの?
ガミースマイルの要因の1つは「歯」によるものです。そして、歯が原因の場合は歯科医院でワイヤー矯正であるマルチブラケットを用いて治療できる可能性があります。今回は、マルチブラケットを用いた治療のメリット...
マルチブラケットの仕組み
歯並びや噛み合わせなどのお悩みを解消するための矯正治療には、さまざまな方法があります。中でも一般的な治療方法であるマルチブラケットの特徴や仕組みをご紹介します。マルチブラケット矯正はワイヤー矯正とも呼...
マルチブラケット装置で発生するトラブル
マルチブラケットとは、矯正治療の際に歯の位置を動かすのに使用される医療器具のことです。歯列矯正で一般的なマルチブラケットですが、実はさまざまな歯のトラブルを引き起こす原因にもなり得ます。 この記事では...
応用が利くのがマルチブラケット矯正装置
歯列の矯正方法として一般的なものがマルチブラケットによる治療です。ワイヤー矯正とも呼ばれるこの方法は、さまざまな症例に対応できます。矯正歯科への通院をしようと考え始めた方が最初に検討される治療方法では...
受け口(反対咬合)を治すには
受け口(反対咬合)は不正咬合の1つであり、下顎が上顎より前へ出ている状態を指します。外見や噛み合わせに悪影響を及ぼし日常生活に支障がでることもあるため、治療したいと考えている方も多いのではないでしょう...
マウスピース矯正とマルチブラケットとの違い
歯列の矯正方法として一般的なものがマルチブラケットによる治療です。ワイヤー矯正とも呼ばれるこの方法は、さまざまな症例に対応できます。矯正歯科への通院をしようと考え始めた方が最初に検討される治療方法では...