矯正歯科コラム 新着一覧
矯正治療で横顔は整えられる?
矯正歯科治療というと、歯並びや噛み合わせなど口腔内の状態を整えることを目的として考える方が多いかもしれません。もちろん、矯正歯科治療にはそういった第一の目的があります。しかし、それに加えてお口を閉じた...
矯正治療で歯根吸収が進んでしまう?
歯科矯正治療のリスクのひとつである「歯根吸収」とは、歯茎の中に埋まっている「歯の根っこ」の部分の形が変わったり、短くなったりしてしまうことです。今回は、歯根吸収が問題とされる理由や、矯正治療における歯...
矯正治療費の内訳について
矯正治療の費用は高額だというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。実際にはどのくらいの費用がかかるのか、その内訳はどうなっているのか、しっかりと理解することで、納得して治療が進められるでしょ...
矯正治療に使うCTについて
矯正治療を行なう前には、まずCTスキャンで歯や顎骨などの詳細な状態を確認します。歯の治療でどうしてCTスキャンまでしなければならないのか? と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、矯正...
矯正治療における衛生管理について
矯正治療では直接口腔内に医療器具や指が触れることから、衛生面の安全性が気になる方もいるのではないでしょうか。安心して矯正治療を受けていただくため、衛生管理の重要性や取り組みなどについてご紹介します。矯...
子どもの矯正には段階があるの?
子どものうちから、矯正治療をしてあげたいと考える親御さんは多くいらっしゃいます。実際、まだ永久歯に生え変わっていない小学生以下のお子さんからでも、矯正治療は可能です。さらに小さいうちから治療を始めるこ...
矯正治療の後戻りについて
せっかく長い治療期間をかけて矯正治療をし終わったのにも関わらず、歯がもとの位置に戻ってしまうことがあります。これが後戻りといわれるものです。なぜ、歯は後戻りをしてしまうのでしょうか? そして防ぐために...
成人後に矯正治療を行う際のデメリット
近年、大人になってから歯並びを矯正したいと考える方が増えています。子どもと大人の矯正治療は何が違うのか、成人後に治療を行う際に考えられるデメリットについてお伝えします。抜歯が必要となるケースがある歯並...
小学生の時点で矯正治療を始めるメリット
歯の矯正治療は何歳からでも始められますが、治療に最も適した時期は小学生頃の顎の骨が柔らかい時期です。今回は、小学生で矯正治療を始めると、どのようなメリットがあるのかをお伝えします。矯正治療は小学生から...
自分の希望はカウンセリングで伝えよう
矯正治療を検討する場合は、最初のステップとしてカウンセリングを行なうことになります。「何を話せばよいのかわからない」と思う方もいるかもしれませんが、その後の治療計画や仕上がりなどにかかわる大切な段階で...