矯正歯科コラム|大阪堺市の矯正歯科 医療法人祐愛会「西村歯科」

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474
COLUMN
矯正歯科コラム

矯正歯科コラム 新着一覧

マルチブラケットを使った矯正治療

大人になってから歯並びを矯正するのは遅いのではないかと心配される方がいらっしゃるかもしれません。そこで、これまで歯並びが気になっていたけれど費用面やタイミングなどの理由でこれまで矯正治療ができなかった...

歯が生えるスペースを作る床矯正

小学生以下のお子さんに適した矯正治療の方法として床矯正治療があります。まだ永久歯が生えそろっていない5歳~7歳ごろに始めるとよい治療方法です。 小さいうちから始めなくてもいいのではないかと思われる方も...

床矯正

矯正歯科の治療計画について

矯正歯科を始めたいと思っている方にとって気になるのが、どんな方法で進めていくのか、治療期間や費用などはどのくらいかかるのかといった内容でしょう。初めて取り組む治療に対して不安な気持ちや気になることがあ...

矯正治療一般

目立たない表側矯正って?

歯並びや噛み合わせなどに悩みがあり、矯正治療をしたいけれど矯正治療期間中に周りにバレて目立ってしまうのが嫌だという方は多いです。特に、接客や営業などで仕事に支障が出てしまうのではないかと心配する方もい...

矯正装置で金属アレルギーが出る?

歯科矯正では、歯に金属の矯正装置を取り付けて行なうのが一般的です。そのため、すでに金属アレルギーをお持ちの方は、矯正治療ができないのではないかと心配されることでしょう。また、矯正治療を行なうことによっ...

矯正治療一般

治療期間中はメンテナンスが重要です

歯の矯正治療は、専用装置を装着して終わりではなく、定期的にメンテナンスを行っていくことが非常に重要です。今回は、矯正治療中どれくらいの頻度でメンテナンスが必要なのか、メンテナンスをしないでいるとどうな...

矯正治療一般

中高生の時点で矯正治療を行うメリット

歯の矯正は小児期から始めなければならず、中学生や高校生ではもう遅いと誤解されている方も多いのではないでしょうか。しかし矯正治療は、大人でも子どもでも、いつからでも始められ、中高生で治療を始めることは決...

矯正治療一般

噛み合わせが原因? 肩こりや頭痛について

肩こりや頭痛に悩んでいる方も多いでしょう。デスクワークや疲労によるこり、体調不良、精神的ストレスなども肩こりや頭痛の原因として挙げられますが、噛み合わせの悪さが原因の可能性もあります。肩こりや頭痛がつ...

矯正治療一般

噛み合わせが悪いと全身に影響がある?

噛み合わせが悪いことは、お口の中だけの問題だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、噛み合わせの悪さは全身のあらゆる場所へ悪影響をもたらしてしまう恐れがあります。そのため、諸症状の予防や治...

矯正治療一般

成人してから矯正治療を行うメリット

歯の矯正治療は、子どものうちに始めるものと考える方も多いようですが、大人になってからでも決して遅くはありません。近年、成人してからの歯科矯正は一般的なものとなり、歯の健康と美しさを保つために、年齢を気...

矯正治療一般

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約