矯正歯科コラム 新着一覧
矯正治療中の歯磨きについて
矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが高まります。なぜなら、矯正器具を装着しているために歯磨きが難しくなってしまうからです。しかし歯並びや噛み合わせを整えて、美しく健康的な歯を目指しているのに、虫歯や歯周...
マルチブラケット治療における痛み
大人の矯正治療には様々な方法があります。そのうちの1つがマルチブラケット治療です。全て大人の歯に生え変わった状態で、歯の表面にマルチブラケットという小さなボタンのような装置を取り付けます。そして、それ...
歯科矯正で発生する可能性があるトラブル
歯並びを美しくするために行なわれる歯科矯正治療ですが、他の治療と同じようにリスクがあります。治療を開始する前に理解しておいていただくために、本記事では歯科矯正で起こりうるトラブルについてご紹介します。...
矯正治療ができないケースとは
ひと昔前に比べて矯正治療が手軽に受けられるようになったことから、治療を希望する人も増えてきました。しかし中には、さまざまな理由で矯正治療の適応外となることがあります。本記事では、矯正治療ができないケー...
歯並びの悪さと肥満の関係性
歯並びの悪さが肥満を引き起こす可能性があります。歯並びやかみ合わせが悪いとしっかりと咀嚼ができないため、食事量の増加や食べ方の乱れにつながってしまいます。本コラムでは、歯並びの悪さがなぜ肥満につながる...
矯正治療中に虫歯になってしまったら
矯正治療中は、装置で歯が磨きにくくなるなどの理由から、虫歯リスクが高まります。本コラムでは、矯正治療中の虫歯の対処方法をワイヤー矯正・マウスピース矯正ごとに解説し、虫歯リスクを軽減する方法もご紹介いた...
歯並び別でオススメの矯正治療
矯正治療には数種類の治療方法があり、どの治療がオススメなのかわからない方もいらっしゃるでしょう。また、歯並びの状態によっては適用できる矯正治療が異なるため、最終的には歯科医師と相談のうえで治療方法が決...
矯正治療の成功要因とその影響
矯正治療は時間もお金もかかりますが、希望通りの歯並びにならない場合があります。せっかく施術するからには、誰もが成功させたいと考えるでしょう。本コラムでは、矯正治療の成功要因とその影響について解説いたし...
歯並びにコンプレックスがある方へ
歯並びが悪く人前で笑顔を見せるのが恥ずかしい、会話の時に口を大きく開けづらいなど、コンプレックスを感じていませんか。そうした劣等感の解消に治療を検討すべきか悩む方も多いでしょう。本コラムでは、歯並びに...
矯正治療後のケアとメンテナンスについて
矯正治療は治療終了後のケアやメンテナンスが重要になります。「ケアやメンテナンスをさぼったらどうなるの?」と心配な方もいらっしゃるでしょう。本コラムでは、矯正治療後のケアやメンテナンスの重要性、怠った場...