矯正歯科治療と顎関節症について|堺市の矯正歯科「西村歯科」 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474
COLUMN
矯正歯科コラム

矯正歯科治療と顎関節症について

矯正治療一般

顎関節症は顎の骨のトラブルなので、歯科治療とは関係がないと思っている方がいらっしゃいます。しかし何科にかかればよいのかと悩まれる方も多いのが事実です。しかし、実は虫歯と歯周病に並ぶ歯科疾患が顎関節症なのです。症状としては口を開けにくい、顎の痛み、顎を動かす時に音が鳴るなどが挙げられます。

このような症状があり、顎関節症かもしれないと思ったら歯科医に相談してください。また、顎関節症のような症状を感じたときに、噛み合わせの悪さが原因なのではないかと考える方がいらっしゃいます。矯正治療をすれば顎関節症も治ると思って、矯正歯科医院に相談に来られますが、顎関節症と顎関節症に明確な因果関係があるとは断言できません。

中には、噛み合わせの悪さと顎関節症を併発している方がいらっしゃいますが、噛み合わせの悪さが直接的な原因になっているのかはわかっていないのが現実です。ただし、噛み合わせを改善するための矯正治療がきっかけで顎関節症が改善したという事例があります。

噛み合わせがよくなることで顎への負担が軽減され、痛みが感じられなくなるケースもありますが、決して全ての事例に当てはまるわけではないことを理解しておいてください。顎関節症の原因は多様で、それが複数重なり合って起こるものです。そのため、噛み合わせが悪くなくても顎関節症になる方もいらっしゃいます。噛み合わせの悪さ以外では、歯ぎしりや食いしばり、偏咀嚼、頬杖をつく癖、うつぶせ寝の習慣、精神的なストレスなどがおもな原因です。これらの原因がいくつか組み合わさることにより、顎関節症が発症するといわれています。

また、統計的には若い女性が発症しやすいといわれています。噛み合わせを矯正歯科で改善すれば、顎関節症も良くなると考えるのではなく、顎関節症の疑いがあったらそれも含めて歯科医に相談するのがおすすめです。症状やその度合いは個人差があります。お悩みも改善していくための最善の方法を見つけていきましょう。

記事監修 医療法人祐愛会「西村歯科」 西村 有祐

記事監修 医療法人祐愛会「西村歯科」 西村 有祐

略歴

  • 日本歯科大学新潟歯学部 卒業

所属学会・資格

  • 日本口腔インプラント学会JSOI専修医
  • 日本訪問歯科協会認定医
  • 日本歯周病学会 会員
  • 日本障害者歯科学会 会員
  • 日本訪問歯科協会 会員
  • 日本歯科保存学会 会員

著書

  • 『よみがえる青春のかみごこち』 国際臨床出版社
  • 『訪問歯科診療におけるメディカルインタビューの進め方』 日本訪問歯科協会
  • 『訪問歯科診療 アドバンスプログラム』DVD内著書 日本訪問歯科協会
  • 『補綴とデンチャーへのリマインダー』DVD教材収録 日本訪問歯科協会

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約