リテーナーを忘れたときの対処法|堺市の矯正歯科「西村歯科」 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474
COLUMN
矯正歯科コラム

リテーナーを忘れたときの対処法

矯正治療一般

リテーナーの使用は、歯並びを安定させるために必要不可欠です。決められた装着時間を守らなかった場合、矯正治療で整えた歯並びが再び悪化する恐れがあります。

本コラムでは、リテーナーを装着し忘れた場合のリスクと対処法を解説いたします。ぜひご参考にしてください。

リテーナーの効果と忘れた場合のリスク

矯正治療が終わった後の歯は、矯正前の状態に戻ろうとする「後戻り」が起きやすい状態です。リテーナーには後戻りを防ぎ、整った歯並びを維持する効果があります。歯科医師の指示に従って適切に使用しなければなりません。

リテーナーを装着しなかった時間が長ければ長い程、後戻りのリスクは高まります。さらに、リテーナーを装着する際に痛みがあったり、合わないと感じた場合は作り直しが必要となるため、出来る限り装着し忘れがないように注意しましょう。

合わなくなったリテーナーの交換方法や作り直しの費用については、以下のコラムを参考にしてください。

リテーナーの交換方法と費用

後戻りについて

矯正治療直後の保定期間は、歯の周りの骨や組織がまだ不安定なため、後戻りの力が強く作用します。
例えば、1日リテーナーのつけ忘れがあったとしても、歯はわずかに動き始めることがあります。わずかな動きが積み重なると、最終的には矯正治療の成果が損なわれるリスクが増大してしまいます。
矯正後の後戻りは、矯正方法に関わらず発生する可能性があり、歯の移動量が多かった症例ほど後戻りが起きやすい傾向にあります。

舌で前歯を押す癖や歯ぎしり、食いしばりといった口腔習癖も、リテーナーを外している間に歯に負担をかけ、後戻りを引き起こす原因となることがあります。

また、親知らずが生えてくることで他の歯を圧迫し、歯並びが悪くなるケースも考えられます。もしリテーナーをつけているのに後戻りを感じる場合は、リテーナーの装着時間が不足している、リテーナーが破損・変形している、または歯並びが悪くなる原因となる癖がある可能性が考えられます。

後戻りが進行し、リテーナーが合わなくなって痛いと感じる場合や、装着できないほど歯が動いてしまった場合は、リテーナーのみで歯並びを元に戻すことは困難です。改めて矯正治療が必要になることもあり、再度費用と期間がかかることになります。

リテーナーが入らなくなってしまった場合は?

矯正によってきれいに並んだ歯が後戻りを起こし、リテーナーがきつくなって入らなくなることがあります。

1日や2日リテーナーの装着を忘れただけでも、ぴったり合っていたリテーナーが入りにくく感じたり、無理に装着しようとすると痛みを感じたりすることがあります。
これは歯が動いてしまったサインであり、無理に装着を続けると、リテーナーが破損したり、歯に過度な負担をかけたりする原因になりかねません。
このような状態を放置すると、後戻りはさらに進行し、最終的にはリテーナーが全く装着できなくなる可能性もあります。

リテーナーが合わなくなったと感じたら、決して無理に装着しようとせず、速やかに歯科医師に相談することが重要です。早期に相談することで、軽度の後戻りであれば、リテーナーの調整や新しいリテーナーの作製で対応できる場合もあります。

嚙み合わせがずれる

リテーナーの装着を怠ると、歯並びの後戻りだけでなく、噛み合わせにも悪影響が生じる可能性があります。歯並びが乱れると、奥歯が浮いたように感じたり、噛む力が均等に分散されなくなり、特定の歯に過度な負担がかかることで、歯の摩耗や歯周病のリスクが増加します。
これは見た目の問題だけでなく、口腔全体の健康に影響を及ぼす重大なリスクです。

特に、矯正治療によって歯を動かした直後は、歯を支える骨や歯周組織がまだ安定していないため、わずかな時間リテーナーを外しただけでも歯が動きやすく、噛み合わせにずれが生じやすい状態です。

例えば、マウスピース型のリテーナーの場合、取り外しが可能なため清潔に保ちやすい一方で、指示された装着時間を守らないと歯が計画通りに動かず、嚙み合わせにズレが生じることがあります。

もしリテーナーが破損したり変形したりした場合も、歯に正しくフィットしなくなり、噛み合わせに悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。嚙み合わせのずれは、顎関節症や頭痛の原因となることもあります。
矯正治療後のきれいな歯並びと健康な嚙み合わせを維持するためには、リテーナーの指示された装着時間を守り、定期的に歯科医院で検診を受け、リテーナーの状態や嚙み合わせチェックしてもらうことが非常に重要です。

 

リテーナーを忘れたら状況に応じて対処しよう

リテーナーの装着を忘れた場合の対処法は状況によって異なります。例えば、1日だけの装着し忘れや、装着せずに寝てしまった場合でも、装着の際に違和感がなければ問題ありません。リテーナーには歯並びを整える効果があるため、装着し忘れてもすぐに対処できれば歯並びに大きな影響を与えずに済みます。

長時間リテーナーを外したまま過ごすと、装着した際に痛みや違和感が生じる場合があります。これは、リテーナーが歯に合わなくなっているため、無理に装着しようとせずに歯科医師にご相談ください。後戻りが起きてしまうと、再び矯正治療が必要となるケースもあります。矯正後の歯並びを保つためにも、リテーナーは忘れずに使用しましょう。

 

Q1:リテーナーの装着時間はどのくらいですか?
A1:リテーナーで後戻りを防ぐためには、1日20時間以上の装着が必要です。歯並びが安定するまでのスピードには個人差があるため、装着時間については歯科医師に確認しましょう。

Q2:保定が完了するまでにはどのくらいかかりますか?
A2:保定期間は、矯正治療の期間と同様で2〜3年程度とされています。歯並びの状態によって保定が完了するまでの期間は異なります。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約