歯列矯正で顔は変わる?変化する原因と対策|堺市の矯正歯科「西村歯科」 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474
COLUMN
矯正歯科コラム

歯列矯正で顔は変わる?変化する原因と対策

矯正治療一般

「歯列矯正をしたら、顔が変わるって本当?」
矯正を検討するなかで、顔の変化に不安を抱え治療に踏み出せずにいる方も少なくありません。
歯列矯正は、矯正装置を使って歯並びや噛み合わせを改善させる治療ですが、その過程で顔つきに変化が現れることもあります。
本コラムでは、歯列矯正で顔が変化する原因や対策としてできることを解説します。
「矯正治療を前向きに進めたいけど、顔の変化が気になる」 という方にとって、参考となる内容です。ぜひご覧ください。

歯列矯正で起こる顔の変化とは?

歯列矯正をすると顔全体の印象が変わることがあります。歯を動かす過程で顎の骨が吸収と再生を繰り返し、輪郭や口元の形に変化が生じるためです。
さらに、噛み合わせの改善により、口まわりや顔の筋肉のバランスが整い、顔の印象にも影響を与えます。

ポジティブな顔の変化とメリット

歯列矯正によって起こる顔の変化はさまざまです。本章では、ポジティブな顔の変化について確認していきましょう。

Eラインが整う

歯列矯正により歯の位置や噛み合わせが改善されると、口元の突出感が抑えられ、Eラインが整います。Eラインとは、顔を横から見たときに鼻先と顎先を結んだ直線のことです。
一般的には、上下の唇がEラインよりわずかに内側にある状態が、美しい横顔のバランスとされています。特に上顎前突(出っ歯)や下顎の後退がある場合は、矯正によって口元のラインが大きく改善され、理想的なEラインに近づきます。

エラの張りが改善する

歯列矯正を行うことで、エラの張りが改善される可能性があります。エラが張ってしまう原因の一つは、咀嚼時に使う「咬筋」の過剰な発達です。
咬筋の発達には、歯ぎしりや食いしばりなどの生活習慣が影響しています。歯列矯正によって噛み合わせが整うと、悪い習慣が自然と改善されるため、輪郭がすっきりし、顔全体の印象が柔らかくなるケースがあります。
ただし、エラは骨格の影響もあり、必ずしも改善が見込めるわけではない点に注意が必要です。

フェイスラインが整う

上下の噛み合わせにズレがあると、顔のバランスが崩れてしまうケースがあります。歯列矯正で歯並びが整うことで、フェイスラインが改善される可能性があります。

口呼吸が改善する

上顎前突は前歯が上唇を押し上げているため、口が閉じにくくなり、口呼吸が習慣になりやすいのが特徴です。
口呼吸は口腔内を乾燥させ、虫歯や歯周病のリスクを高める習慣です。
上顎前突が改善されると、歯列矯正で口が開いてしまう癖が治るため口呼吸が治ります。見た目だけでなく健康リスクも改善されます。

以下のコラムでは、歯列矯正で歯並びが改善する仕組みについて解説しています。また、治療の流れも紹介していますので、ぜひ併せてご確認ください。
歯並びが改善する仕組みについて

ネガティブな顔の変化と対策

歯列矯正による顔の変化は、ポジティブなものだけではありません。ネガティブな顔の変化を抑えるための対策も大切です。
効果的な対策方法について見ていきましょう。

頬がこけた・痩せた印象になる

矯正により表情筋が衰えると、頬がこけて痩せた印象になるケースがあります。表情筋の衰えは、矯正装置の影響で硬い食べ物を避けることで、咀嚼回数が少なくなることが原因として考えられます。
ただし、咀嚼回数が少なくなるのは一時的なものなので、矯正が終わると普段どおりの食事に戻ります。

面長な印象になる

歯列矯正後に、面長になったと感じる場合もあります。矯正中に食事量が減って頬の脂肪が落ちたことや、噛み合わせの変化でエラの張りが緩和されることで、縦に長い印象を与えることが原因です。食事による一時的な変化であれば、矯正終了後に自然と戻ります。

ほうれい線が目立つ

上顎前突を矯正した場合、前歯で引っ張られていた皮膚が緩み、ほうれい線が目立つケースがあります。また、矯正中は口の動きが減るため、表情筋が衰えやすくなります。ただし、これらも治療期間中の一時的なものです。

後悔しないために|歯列矯正で顔の変化が心配な方へ

歯列矯正で後悔しないためには、信頼できる歯科医院を選ぶことが大切です。
治療の内容やリスクについて丁寧な説明があり、患者さまの不安や希望にもしっかりと向き合う医院だと、安心して治療に臨みやすくなります。複数の歯科医院でカウンセリングを受けて比較するのも良いでしょう

以下のコラムでは、後悔しない歯科医院の選び方について解説しています。歯科医院選びで迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
絶対に失敗したくない!矯正歯科の選び方

当院では、ワイヤーの力を利用して歯並びを整えるマルチブラケット矯正を実施しています。丁寧なカウンセリングを心がけているため、お気軽にご相談ください。

 

Q1:歯列矯正によって顔が変化するのはどのタイミングですか?
A1:個人差はありますが、半年から1年程度で変化を実感するのが一般的です。歯は1か月に0.3〜0.5mmほどしか動かないため、顔つきの変化も少しずつ進みます。

Q2:歯列矯正によって顔に変化が起こりやすい症例はありますか?
A2:歯列矯正後に顔の変化が起こりやすいのは、受け口・出っ歯・開咬といった症例です。口元やフェイスラインに影響が出やすい症例のため、矯正によって見た目の印象が大きく変わることがあります。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約