マルチブラケットは上の歯だけ対応可能?|堺市の矯正歯科「西村歯科」 矯正歯科コラム

お気軽にお問い合わせください

072-229-6474
COLUMN
矯正歯科コラム

マルチブラケットは上の歯だけ対応可能?

マルチブラケットは幅広い症例に対応できる矯正方法です。部分的な歯並びの治療にも対応できるため、気になる部分だけ治したい方にも適応されます。
本コラムでは、マルチブラケットで上の歯だけ治療する際のメリットや注意点を解説します。費用相場や治療期間の目安もわかるため、ぜひご参考にしてください。

マルチブラケットは上の歯だけでも治療可能

マルチブラケット矯正は、軽度〜重度の不正咬合に対応できます。歯に加える矯正力を細かく調整できるため、上の歯の気になる部分だけでも治療可能です。
上の歯または下の歯の一部分のみ治療する方法を「部分矯正」と呼びます。部分矯正は前歯の矯正に特化した矯正方法で、治療範囲は前歯から左右に3本ずつの計6本です。出っ歯やすきっ歯のように、前歯の歯並びが気になる方には部分矯正が適しています。
部分矯正で対応できない場合は、奥歯まで治療できる「全体矯正」が必要です。全体矯正は歯並びだけでなく、噛み合わせも治療可能です。

マルチブラケットで上の歯だけ治療する場合の矯正方法は2つ

上の歯だけをマルチブラケットで治療する場合の矯正方法は、表側矯正と裏側矯正の2つです。
この章では、それぞれのメリットやデメリットなどの特徴を解説します。

表側矯正の特徴

表側矯正は、歯の表面にワイヤーを装着する矯正方法です。歯に小さな箱型のブラケットを取り付け、ブラケットにワイヤーを通して歯に力を加えます。
表側矯正のメリットは、軽度〜重度の幅広い症例に対応できる点です。一方、デメリットは口を開けた際に矯正装置が目立ちやすい点です。また、矯正装置は凹凸があるため、口のなかの粘膜に当たり、傷つく恐れもあります。
歯科医院によっては、歯の色に似た目立ちにくい色のブラケット・ワイヤーを選択できる可能性があります。見た目の印象が気になる方は、歯科医師にご相談ください。

裏側矯正の特徴

裏側矯正は、歯の裏側にワイヤーを装着する矯正方法です。口を開けた際に矯正装置がほとんど見えないため、表側矯正より目立ちません。
デメリットは、表側矯正より装着中の違和感が強い点です。矯正装置が歯の裏側にあり舌に当たりやすく、慣れないうちは発音しづらかったり、食事中に気になったりする場合があります。
また、裏側矯正は高度な技術が求められる矯正方法で、歯科医院によっては対応していない可能性があります。さらに、表側矯正より費用が高い点もデメリットです。
次の章で費用相場を紹介します。

上の歯だけ治療するメリット

上の歯だけの部分矯正は、費用や生活面で全体矯正より負担が軽い点がメリットです。
この章では、費用相場や治療期間の目安を紹介し、全体矯正より負担が軽減される点を解説します。

費用を抑えられる

上の歯だけ治療する際は歯の移動距離が短く、矯正装置の数も少ないため、全体矯正より費用を抑えられます。
部分矯正の費用相場は以下の通りです。

・表側矯正:30~60万円
・裏側矯正:40~70万円

全体矯正は治療範囲が広いため部分矯正より費用は高くなり、相場は以下の通りです。

・表側矯正:60~130万円
・裏側矯正:100~160万円

上の歯だけ治療する際は、全体矯正の半額程度で治療を受けられます。歯科医院によって料金設定は異なるため、ホームページや初診時に確認してください。

治療期間が短くなる

治療期間は症例によって異なります。上の歯だけ治療する場合は、数か月〜1年程度が目安です。歯並びの乱れが軽度の症例は、数か月で治療が完了するケースがあります。
一方、全体矯正の治療期間は最低でも1年以上です。上の歯だけ治療する場合は治療期間が短いため、治療中の負担が少ないといえます。
また、治療中の通院回数も少なく済むため、仕事やプライベートなどの都合で、通院が負担になる方も取り組みやすいでしょう。

矯正装置によるストレスが少ない

矯正治療中は、矯正装置の見た目が気になったり、装着時にストレスを感じたりする場合があります。
一方で、上の歯だけを治療する部分矯正には、全体矯正と比較して次のようなメリットがあります。

・矯正装置が目立ちにくい
・痛みや違和感が少ない

部分矯正は治療範囲が前歯に限定されており、矯正装置を装着する部分が少ないため、口を開けた際に目立ちにくい点がメリットです。
また、治療期間が短いため、矯正装置による痛みや違和感がある期間も短縮できます。さらに、部分矯正は矯正力がかかる歯が少ないため、全体矯正と比較すると痛みを感じにくいといえます。

マルチブラケットで上の歯だけ治療する際の注意点

上の歯だけ治療したい場合でも、症例によっては全体矯正が必要になるケースがあります。上の歯だけ治療すると、下の歯との噛み合わせが合わなくなる場合があるためです。部分矯正は噛み合わせの治療に対応できません。
部分矯正で対応できないケースがあることを念頭に置き、歯科医師と相談のうえでご自身に最適な矯正方法を選んでください。

堺市でマルチブラケット矯正が可能な歯科医院を探している方は、ぜひ一度当院にお越しください。当院ではセラミック製の白いブラケットを選択できるため、見た目が気になる方の負担を軽減しながら治療可能です。

当院で受けられるマルチブラケットの特徴や治療の流れは、以下のコラムで紹介しているため、ご参考にしてください。
当院が提供するマルチブラケット

 

Q1:表側矯正と裏側矯正は自分で選べますか?
A1:症例によっては裏側矯正が適用できない場合があります。例えば、噛み合わせが深く、歯の裏側の矯正装置が下の歯にぶつかるケースは、表側矯正のみ対応可能です。

Q2:上の歯だけ治療する場合は抜歯せずに済みますか?
A2:歯を綺麗に並べるためのスペースが足りない症例では、抜歯したり歯を削ったりする可能性があります。部分矯正は抜歯を伴う矯正治療には不向きのため、抜歯するケースでは全体矯正が必要です。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

top
072-229-6474 お問い合わせ
line
LINE予約
お問い合わせ CONTACT
line
LINE予約